クチャ
クリスマス休暇中、夕食前に1〜2口のクチャを最初に食べてから食事するのが慣わしです。残ったクチャはクリスマスのいろんな儀式に使われるそう。はちみつの優しい甘みを感じるお粥で、温かくしたり、冷やしたりして食べます。
- 大麦 - 大麦の代わりにお米でも良い 100 g
- ケシの実 50 g
- くるみ 30 g
- レーズン - レーズンの代わりに、あるいはレーズンと一緒に他のドライフルーツを入れても良い 100 g(好みの量で良い)
- はちみつ 50-100 g(好みの量で良い)
- 塩 小さじ 1/2
大麦は洗って一晩水につけておく。大麦1:水2の割合で鍋に入れ、蓋をして沸騰してから15分ほど弱火で炊き、その後しばらく蒸らす。炊飯器の白米モードでも炊ける。
ケシの実は水で洗い、2〜3時間お湯につけておく。その後、水気を切ってすり鉢でする。
くるみは5ミリくらいに切る。
レーズンは硬い場合は15分ほどお湯につけ、柔らかくなったら水を切る。
大き目のボールに①〜④とはちみつを入れてよくかき混ぜる。
冷蔵庫で2〜3時間冷やして器に盛り付ける。
*ご飯のように食べるものでは無いので、何人分というより1回分です。
*クリスマスの夕食を食べる前に、1~2口のクチャをまず最初に食べてから夕食を食べるのが慣わしです。